top of page
保護者説明会においていただいた質疑・要望
幼稚園では、これまで幼稚園に通う園児の兄弟(小学生)も預かりをしてくれた。
緊急の場合も対応してくれたがそれがなくなるのは大変困る。どうなるのか?
現在、在園児の小学生の兄弟の預りについて、幼稚園として実施していることは把握しています。学童が月単位の預け入れであり、急な受け入れも難しいと思います。基本は、ファミサポでの対応が一番良いと思いますが、急な場合、人の確保が難しい場合があります。本日、ここで最終的な答えは出来ませんが、後日、皆様に対応策についてお知らせいたします。(大橋課長)
図面を見ると定員38名となっているが、それ以上になると待機児童となるのか。
住民基本台帳を役場が管理しており、本町の子どもの人数は把握しています。定員の38名は、現段階で把握している年齢別人口では、待機児童とならない施設定員としている。(大橋課長)
転勤族の人が手続するのはいつまで行ったらよいのか。3月に転勤してきても入れるのか。?
新規の入園について、入園説明会は改めて行います。
1号認定と2号認定、3号認定は申込先が異なります。後日、改めて、ご案内いたします。入園希望者は、待機児童とならないよう進めて参ります。(大橋課長)
入園の手続する場合は、子ども未来課で行うのかこども園なのか?
入園の手続きは、子どもの認定により、申込み先が異なります。1号認定子どもは幼稚園(こども園)2号・3号認定子どもは子ども未来課となります。(大橋課長)
保育料、延長料金、一時預かり料金他は、これから決まるということなのか?
保育料は、議会の議決を経て確定となる。延長料金、一時預かり他は、子ども未来課と学園本部で協議し決定となる。入園説明会までお時間をいただきたい。(大橋課長)
子どもに冷房完備は必要ないのではないか
乳幼児は体温の調整が難しいので、今年のように暑かったり、湿度があったりすると使用すると思います。過度な温度調整はしないようにしたいと思います。(岩渕園長)
延長料金や一時預かりなど、幼稚園の場合長期休業の場合の利用時、上限を検討してもらえたらと考えるがどうか。
延長料金、一時預かり他は、子ども未来課と学園本部で協議し決定となる。入園説明会までお時間をいただきたい。(大橋課長)
病後児保育のサービスについて、看護師も配置するということだが医療的ケアの必要な子もいるがその辺はどうなのか。また、支援の必要な子の対しての考え方はどうなのか?
病後児保育のサービスの基準を超えた医療的ケアは医療機関が運営する病児保育ではないので出来ない。看護師の判断のもとで看護師が出来る範囲の保育となる。受け入れには医師の診断も必要となる。受け入れ基準等利用方法の詳細については現在協議中である。後日、お知らせします。(岡崎補佐)
支援の必要な児童に関しては、今までの支援体制は変えることはない。ただ、個人の見解で加配等を決めるのではなく、発達支援センターの職員の指導も受けながら、しっかりと判断して配置していきたい。支援の必要がある、なしにかかわらず子どもたちとかかわっていくので安心してほしい。(岡崎補佐)
車いすの子どもが入所してくることもある、家族で車いすの方もいるかと思うが施設内はどうなっているのか?
バリアフリー対応の施設である。(大橋課長)
現在の通園バスはどうなるのか?
現在、協議中である。入園説明会までに協議結果をお知らせします。(大橋課長)
支援センター利用者の玄関はあるのか。?
東側に子育て支援センター専用の玄関があります。(大橋課長)
こども園の教育・保育内容を協議中あるが、どのくらいのペースで話し合い、いつ頃どのような形で保護者に知らされるのか?
月1回のペースで協議を進める、9月、10月の協議を経て、11月に入園説明会を開催し、募集を始めたい。(大橋課長)
今まで幼稚園の時間は14:00までだったのが、教育の時間は午前中だけになるのか?
児標準教育時間は、午前9時30分から午後1時30分の4時間を想定しています。製作活動や表現活動等、集中力が必要なことに関しては今までどおり午前中に行います。給食後は全員(1号・2号・3号)が揃う時間となりますので、自由遊びを取り入れ友達関係を深めていきたいと思います。(岩渕園長)
建物が大きいが警備員はいるのか?
警備員はいない、管理人は建物内外に各1名、機械管理となる。(大橋課長)
1号認定のほうに夏休み等があるが、2,3号もそうなるのか?
長期休暇は、1号認定子どものみである。(大橋課長)
1号認定の夏休み中の預かりで給食費はどうなるのか?
検討中である、入園説明会のおり、報告します。(大橋課長)
bottom of page